HOME > 広場のご利用について > 一般のご利用について
ABOUT GENERAL USE
ホスピスの建物や屋外の原っぱを含めた土地全体のことを『あそび創造広場』と呼んでいます。
TSURUMIこどもホスピスでは、『あそび創造広場』を病気や障がいの有無に拘わらず、あらゆる子どもたちの創造性と協働性を育む、あそびと憩いの「場」としています。本来、子どもが持つ遊ぶ力を引き出すには、思いっきり遊べる時間と空間が必要です。四季に触れ、いのちの大事さを感じられる広場は、重い病状の子どもたちやきょうだいにとっても、安心できる遊びの場であってほしいと願っています。
『あそび創造広場』のうち、建物と中庭以外のエリアを「原っぱエリア(パブリックエリア)」と呼び、市民の方に開放しています。開門時間中はどなたでもご利用いただけます。広い原っぱ、草木生い茂る丘での遊びやお散歩をお楽しみください。
■開門時間:月・木・金・土・日曜日の10時~17時(お盆と年末年始は閉門)
【ご注意いただきたいこと】
『子ども』『子育て』『寄付教育』のプログラムを実施する地域の団体を募集し、セミパブリックエリアで提供するプログラムです。
ホスピスを含む『あそび創造広場」を3つのエリアに分類しています。
公園の一部としてどなたでもご利用いただけます。
場所:原っぱエリア
日時は限られますが、プログラムごとに市民の方にもご利用いただけるエリアです。
場所:中庭、ホスピス館内の「おおきな部屋」「つるみカフェ」など
ホスピスの利用者のみが利用できるエリアです。
場所:館内の1階セミパブリックエリア以外と2階全体